大掃除&レイアウト変更

サンゴイソギンチャクの移動騒ぎや、また新たにミドリイシも迎えたこともあり、
思い切って久々に岩組を取り出して、水槽内の大掃除とレイアウトの見直しを行いました。
この気候なら、水温の変化にあまり神経質にならずに済みますので決行しました。

水槽の水をバケツと衣装ケースに半分ほど移し、バケツで岩を振り洗いしてゴミを取り、
ケースに保管します。バケツの水は、汚れで「味噌汁」のようになっていきます。
早くも「あーっ!腰イテェ!」といいながら写真をパチリと。(誰得?)

取り出したサンゴとライブロックの一部
サンゴ一時置き場


汚れた水
汚水
ふと、思ったのですが、コレを水質検査するとどうなるか?
やってみました。

結果はコレ
味噌汁水質

…んー?意外と反応しませんね?わずかに硝酸塩に反応がありますが…。
一見、すごい色なので何か劇的な反応があるかと思いましたが、どうやら物理的な
ゴミで濁っているだけで水質自体には、思ったほど大きな変化はないようです。

底砂にパウダーを使用しているため、白煙がものすごいです。
また、土台としている大き目の岩を取り出すのはリスクがあるので、
一部は、そのままとして残りの水を砂の汚れを共に吸い出します。

白濁する水槽
岩を撤去

さて岩組みですが、うちの水槽では、砂地の表面積をなるべく広くとるため、
なるべく岩と砂の接地面積はコンパクトに、また、水槽の高さが60cmあるので、
なるべく高く積み上げます。

また、崩れないようにしっかりと、しかし水通りが良くなるよう、なるべく
スカスカな空間が出るように組むのですが、これが非常に難しいです。

特に、「しっかりと」と「スカスカ」というのは相反しますので、せっかく
できたと思ったら、「グラグラ…グシャー」。
もう、これストレス以外の何者でもありませんが、ひたすら完成を待ってる
サンゴや魚たちにとってもさぞストレスでしょう。

そんなわけで、腰痛をおして急いだのですが完成に2時間半ほどかかりました。
肉体的にも精神的にも重労働でしたが、なんとか完成です。

今日は夕方まで出かけていたため、開始が夕方で完成は夜中になってしまった
ため写真は次回に。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
レイアウト変更、お疲れ様でした!
ほんと、分かりますw私もレイ変の時はLRを投げ捨ててやりたい衝動に駆られますww

バケツの水は多分、リン酸塩が多いと思いますよ。
完成写真楽しみにしてます♪


密かに、プロフィールの女の子画像、好きだったんですけどwwww
ひさ防さま
ホント超ストレスですw。他人には見せられません…なるほどリン酸は除去材使ってますが測ってませんでした…不覚。あと、あのプロフ画像、実は私もお気に入りなんですが、諸事情により変更を余儀なくされましたw。少ししたらまた復活します。うーん、あのよさがわかるとは…さすがひさ防さん!(笑)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース