
……こうして写真で見ると、前回と何が変わったのかイマイチわかりません。
例のサンゴイソギンチャクは、新たに設置したタワーの最上階に1匹と、その
根元に2匹いますが、一番巨大な「イソギン1号」はタワーの根元の裏面に廻って
しまい、正面からは体の一部のみが見えているような状態です。
▼そびえ立つ「新名所:イソギンタワー」

岩組みの裏も水が通るようにスペースを開けてあるし、光も多少
当たりますのでイソギンの健康も、まぁ問題ないでしょう。
ちょっと給餌しづらいですが。
ともあれ、だいたい思惑通りの位置にイソギンを誘致できたのでとりあえず
ホッとしました。
突然ですが、一昨日、大学野球を見に行きドラフト1位候補の東海大・菅野のピッチングをみて
きました。同行した友人いわく「大田スタジアムは若干スピードガンが控えめ」
とのことでしたが、145km/hの速球に、スライダー、カーブで武蔵大を完封。
やはり、すごいピッチャーです。
…さてその帰り「B-BOX」に寄ってもらったところ「ミドリイシ¥1980SALE」を
やっていましたので、ついつい買ってしまいました。
価格からして、いうまでもありませんが、ホレボレするような「チャイロイシ」です。
▼中央の枝状のやつ。となりは、やはりちゃいろなスギ。

その上は、友人いわく「何あのグローブ?」なウスコモン。
少し、グローブの指先先端が曲がってきました。
この界隈は、まだイマイチ「人工的」なのですが、イソギンが定着してくれたら
隙間を何かで埋め、自然っぽくなるように工夫する予定であります。