水流と岩組みを考える(その3)

水流と岩組みを考えるシリーズ「その3」というか、番外編です。

前々回まで2回にわたって、水流についてアレコレかきましたが、「百聞は一見にしかず」ということで、
全てのポンプをONにした「水流:強」の状態を動画にしてみました。

とはいってもミドリイシなんかは水流があたっても見た目に変化がないので、ツツウミヅタやウミアザミ
などを中心に撮影していますが、実際はミドリイシの位置では、ウミヅタあたりよりも間接的に強い水流
が行っているハズです。

水流動画UPしてみた。[] VPS


ところで昨日、日曜日は「国際空手道連盟 極真会館「第10回オープントーナメント全世界空手道選手権大会」
/in東京体育館に行ってきました。
もちろん出場したのではなく、同行した友人からのご招待です。
(この人の友人が順々決勝で主審を務めてました)

試割り                                       試合111106karate.gif
流派は違うんですが、以前私も空手をやっていました。それにしてもさすが国際大会。迫力が違います。
特に外国人選手は「見ただけ」で、勝てるどころか生き残れる気すらしません(笑)

…本題からそれてしまいましたので、この辺にしておきますね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんばんは~
本当に、「百聞は一見にしかず」です。
結構水流が強いのがわかります。
あっ、でもこれはすべてがONだから、いつもは時間差があるわけですよね?
夜は水流を弱くしている方もいらっしゃるようですが、AQUA012さんはどうされてますか?

デバスズメさんの泳ぎがいいですね~、潮の流れがちょっと強いところにいるような・・・
>keiさん
こんばんは。keiさん。

手動間欠装置(笑)で、昼間の時間の2~3時間は強状態ですが、
あとは基本的にメインポンプは切ります。

また、メインポンプは照明の電源がタイマーでオフになると自動的に
切れます。やはり水流は夜間は弱めにしていますよ。

高さが60cmあるので、かなり強めにしないとなかなか全体には流れが
廻らない感じですので、デバなどは吹き飛ばされるように泳いでますよ~。
No title
サンゴも魚も良い感じですね~^^
特にAqua012ちゃんの絵が!www

極真、昨日TVで観ましたよw
生で観るとやっぱ迫力があるんでしょうね。
空手バカ一代はやっぱつのだじろうの画が好きですww
ひさ坊さん
こんばんは。

プロフ画像は「まんま」だと、いいかげんまずいかと思い、
前の画像を参考にして全て描きおこしました。

したがってあくまで「オリジナル」です(?)

替えるとひさ坊さんも寂しかろうと思い、なるべくイメージは
そのままにしました(笑)

え?極真、TVでもやっていたんですか?
千駄木で降りたらコンビニの前に180~190cmのブラジル選手が
缶コーヒー飲んでタムロってて、あわてて目をそらしました。(><)ヒィィ!
やっぱり同じタムロでもヤンキーとは迫力が…

ちなみに「つのだじろう」なら恐怖新聞が好きです。
(だから齢ばれるって!ww)
No title
こんばんは!
以前は私のブログにコメント頂きありがとうございましたm(_ _)m
梅人さんのブログでお名前を見つけたので、
 遊びに来てしまいました(^▽^)/

サンゴ盛りだくさん、魚もたくさんの素敵な水槽ですね!
水換えなど、しっかりメンテされているんでしょうね~感心♪
また遊びにきます(^ー^)ノ
>じゅんじゅんさん
あっ、クモヒトデのじゅんじゅんさんですね。

いらっしゃいませ!
先ほど、また貴BLOG拝見しましたが、相変わらず写真の
クオリティが高いですね。
そして、なぜかとても楽しそうな感じが出てます。
「ごっちゃ煮」状態のうちの水槽にはない華やかさです。

また、遊びに行きますので、今後ともどうぞよろしく
お願いいたします。

ありがとうございました。
No title
はじめまして。

ブログ村から来ました。

水流って結構悩ましいですよね。
ウチでも、いろんなポンプを付けていましたが、今はメインのポンプからの水流がうまく全体に回るようにしているつもり・・・です。

また遊びに来ます。
応援ポチッ!
>ニモニモさん
ニモニモさん、こんばんは。
はじめまして…というところなんですが
以前から貴BLOGは何度か拝見しておりますので
初めてのような気がしないのが正直なところです。
いつも、いろいろ勉強させていただいてます。
今後ともよろしくお願いいたします。
No title
ご無沙汰しちょります~

久々サテンモバイラーになれまして
やっとじっくり見れるようになりました(^^;
とはいえとりあえずはあと30分程度なんですけどね。。。

なのでこれからバンバンコメやら質問やら行くと
思いますが気にしないでくださいね( ̄ー ̄)ニヤリッ

動画はやっぱりわかりやすい!

あくあ12さんのサイト見て、実は今水中ポンプ購入を検討中。
既出かもしれませんが何使ってますのん?
マキシジェットにしようかなぁ~と思ってて。。。

あと
左下にあるフサフサした水草はなんてヤツですか?
(前にも聞いたかな?)
>梅人さん
あら?おひさしぶり。今度は愛媛だったですか?
コメ&質問歓迎です。

使用ポンプは、左のプロフ欄に書いてありますが、
うちの場合90cmで高さが60cmなので、まんべんなく水流を作るのに、
やや強めのポンプを使用してます。

Rio2500は、そのまま使うと90cm水槽でも洗濯機になりますので
注意してください。

マキシはウェーブを作るためにON/OFFしても壊れにくいらしい
ですし、うちも600をつかっていますが、コラリアなどのような
太い水流ができるものを選んだほうが、まんべんない水流作りには
やりやすいと思います。

それから、左下の「水草」はスターポリプです(^^)
No title
早速あざ~っす

ホントだ、書いてあった。。。m(_ _)m
Rio2500って
えー!そらすごい!

お財布へのやさしさを考えながら
検討するだ

スタポなのぉ!?!?
すっごい長いしキレイですねぇ~\(゚o゚;)/ウヒャー

信じられない!
ステキ!!!
>梅人さん
水流は、個人的にとっても大事だと思います。
SPSはもちろんですがLPSや、水槽全体の流れ
だと、同じ水質でもかなり調子が変わるはずです。

少し強めの間接水流がベストだと思います。
動画では、スタポがかなりなびいていますが、
スタポやヤギはこのくらい強くてもいいと
思いますです。
No title
お返事ありがとうございます。
今日の午後はあくあ12さんDayになりそうだよぉ

スタポもやや強い流れなのね(^_^)3 フムフム。

スタポのために導入するってのも若干悔しい気はするのだ。。。
>梅人さん
スタポは「ちょっと強すぎ??」というくらいが
ちょうどいいと思います。
どっちかといえば、光より水流に気遣ってあげるのが吉かもです。

でも、どんなサンゴでもポンプからの直の水流は×です。
コレが難しいのですけどね。(^△^;)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース