なかなか姿を現さなかったものの、最近ようやく元気な姿を見せてくれるようになりました。
「うんうん、めでたし、めでたし…」
…しかし、ここで疑問がひとつ。
数年前飼っていた個体と比べて、(個体差かと思っていたが)こうして、よ~くみてみると何かが違う気がする。
▼ 「?…チェルブって、こんな地味な魚だったけ?」

そこで早速調べてみると…。
すいません「チャイロヤッコ」でした…orz
なんてことだ。どうりで安かったはず…。(¥500)
------------------------------------「あくあ12」心の葛藤」--------------------------------
あくあ12(悪)
「し、しかしこのまま公表すると、前回まで偉そうなこと書いておいて、信用がなくなりますぜ?!
いまさらチャイロだなんて…前々回で思いっきり「チェルブ」とか書いちゃってマヌケすぎw。
でも、きっと誰も気づいてやしませんぜ?ごまかしましょう。へっへっへ」
あくあ12(善)
「…いや、や、やっぱり、いつかはバレるんじゃ…ないかなー?」
あくあ12(悪)
「いやいや、”個体変異”と言い張るテもありますぜ!SPですよ!チェルブSP!!」
あくあ12(善)
「…いや、もう上でばらしちゃったし(^◇^;)」
あくあ12(悪)
「…むむむ」

人間、正直が一番ですね!(オマエがゆーな)
でも、いまのところサンゴ(SPSやウミアザミなど)にもイタズラはしませんし、サンゴ水槽に瑠璃色がほしい
と思う方には悪くないかもしれません。地味ですが青いラインがきれいです。
ちなみに尾ヒレまでブルーなのがチェルブ、こいつは透明(黄色いグラデ入り)ですので注意しましょう(キリッ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コモンタワー
ついでに、もうひとつ白状しましょう。実は以前元気だったウスコモンサンゴ、通称:「グローブ君」が…
白化しちゃいました。
おそらく、位置を移動したため光が合わなかったことと、流れも弱い場所にしてしまったのがまずかったようで、
急速に劣化してしまいました。(やっぱり安易に位置は動かしてはいけませんね。)
▼画像は、撮影用に砂上へ移動したものです。

様子を見てましたが、どうも白化はとまる様子がなく、こうなったら水換えついでに割るしかありません。
▼こんな感じでね!

さ、イメージ通りに、のこぎりでー「さくっ」といっちゃいます。
慎重に…「切れないなー」、
慎重にっ…「切れんっ!」
慎重にぃぃぃ…バリッ!
…ばっ、バラバラに!
※注>もしウスコモンを割る場合、粗めのノコは割れます。細めの弓ノコを用意するか、ラジオペンチ
のようなもので少しづつ割っていったほうが良いと思います。
しかし、ここでひとつひらめきます。
「これをひとつのライブロックに接着してタワー状にすればカッコいいんじゃね?」
というワケで、先日買ったLRにちまちま破片を接着すること5分……。
「新名所:コモンタワー!!」の落成です。

…というか、今回は内容自体ひどすぎな気がする。
↓もし、こんなんでもよろければ…

にほんブログ村

にほんブログ村