
ウチの水槽をみた、たいていの人が、必ず 「あ、かわい~!」 という反応をするのがこの魚。
人気の高さがうかがえます。 これが、「アクアリスト」であれば、なおさら…ですよね?
ところで先日、5匹入れたキイロサンゴハゼですが、現在は4匹が残ってます。
見た目のわりに縄張り意識が強くキツイ性格なので、「ペア以外は攻撃されるであろう」とは予測してましたが…
案の定、弱い個体から「住宅街であるミドリイシ村」から駆逐され、現時点で、とうとう1匹の「行方不明者」を
出してしまいました。 (オマケに今のところペアもできず)
しかし、残りのメンバーはそれぞれの縄張りに落ち着き、非常に元気です。
餌付け自体は難しくはありませんが、大きな水槽の場合、なかなか餌がいきわたらない上、口が小さいので
なかなか人工餌にはありつけないようです。(最近なれてきて人工餌を求めて浮遊するようになりました。)
▼しかし、ほとんど何も食べてないハズなのに…このイロツヤ。パンパン、ピチピチです。(…なぜ?)

このように、「かわいい」&「ECOで低燃費(TNP)」と、いいことづくめのキイロサンゴハゼですが、ここに一つだけ
困った事態が発生しました。
それは…今まで、順調に育ち、色が揚がりかけていた「SPS(ミドリイシ)関係」が、全てポリプを出さず、不調に
陥ってしまったということです。
▼ポリプが出ず、表面が白っぽくなってしまったスギノキ。

そう、人工餌ではなく「ミドリイシをぺろぺろ」食べてたんですね。
…いやいや、困りました。
当然ここで「、水質が悪いんじゃないのか?」という可能性も考えられます。
でも、「SPS」の中で、なぜか唯一ハゼが入らない「ショウガサンゴ」は、あい変らず絶好調なので「やっぱりハゼの
せいじゃないかなぁ?」…と私は思っています。

かわいい魚ではありますが、SPS水槽の場合は導入に気をつけてくださいね。
以上。
「………………」
…と、終わろうと思いましたが、ココだけのハナシをひとつ。
あまり大きな声ではいえませんが、…実はもっと困っていることがあります。
あの「ひさ坊さん」からいただいた「チャイロイシのひさちゃん」
のことです。(超小声)
この「ひさちゃん」、なぜか「キイロサンゴハゼ」たちにモテモテ。
とにかく、ハゼどもからしょっちゅう「ペロペロ攻撃」され続けた挙句…
さらに先日、夜間に 『必殺!ヤドカリ・キック』を喰らい下にあった「スターポリプ」に転落。
朝、私が見つけるまで、そのままであったとゆー事件が発生して以来、本格的に調子が悪くなってしまいました。
▼10/13の「ひさちゃん」 ▼11/16現在の「ひさちゃん」

…やれやれ。
あのとき、「必ず私がしあわせにします!」などといっておきながらこのザマ…orz。
こんなこと到底、ご本人には言えるわけもなく、この記事をひさ坊さんが読んでいないことを祈るのみです。
●
●
●
●
●
●
ひ、ひさ坊さん!(もしかしてみてた? あ…やっぱり?)

あ~、とーとーバレてしまいました。
もう、こうなったら…
また枝打ちして、今度は「ひさちゃんタワー」(前回参照)でも作って続編やっちゃう
しかないかも(?)
※今「ひさちゃん」は場所を変えて療養中です。
「恋の火はいつか消える…。」
「ウチのサンゴはいつか溶ける…。」
『続きは、Webで…なんてねっ!』
by/タワー職人「あくあみきひさ」
▼「で?前回の反省はどこへ」と思った方は。(そうでない方も)

にほんブログ村