キイロサンゴハゼの憂鬱

前回のおふざけ路線を反省し、久々に今回は少しマトモに行きます。
111113キイロハゼ1
ウチの水槽をみた、たいていの人が、必ず 「あ、かわい~!」 という反応をするのがこの魚。
人気の高さがうかがえます。 これが、「アクアリスト」であれば、なおさら…ですよね?

ところで先日、5匹入れたキイロサンゴハゼですが、現在は4匹が残ってます。
見た目のわりに縄張り意識が強くキツイ性格なので、「ペア以外は攻撃されるであろう」とは予測してましたが…

案の定、弱い個体から「住宅街であるミドリイシ村」から駆逐され、現時点で、とうとう1匹の「行方不明者」を
出してしまいました。 (オマケに今のところペアもできず)

しかし、残りのメンバーはそれぞれの縄張りに落ち着き、非常に元気です。

餌付け自体は難しくはありませんが、大きな水槽の場合、なかなか餌がいきわたらない上、口が小さいので
なかなか人工餌にはありつけないようです。(最近なれてきて人工餌を求めて浮遊するようになりました。)


しかし、ほとんど何も食べてないハズなのに…このイロツヤ。パンパン、ピチピチです。(…なぜ?)
111113キイロハゼぺろぺろ
このように、「かわいい」&「ECOで低燃費(TNP)」と、いいことづくめのキイロサンゴハゼですが、ここに一つだけ
困った事態が発生しました。

それは…今まで、順調に育ち、色が揚がりかけていた「SPS(ミドリイシ)関係」が、全てポリプを出さず、不調に
陥ってしまったということです。

ポリプが出ず、表面が白っぽくなってしまったスギノキ。
111113スギノキ不調
そう、人工餌ではなく「ミドリイシをぺろぺろ」食べてたんですね。

…いやいや、困りました。

当然ここで「、水質が悪いんじゃないのか?」という可能性も考えられます。
でも、「SPS」の中で、なぜか唯一ハゼが入らない「ショウガサンゴ」は、あい変らず絶好調なので「やっぱりハゼの
せいじゃないかなぁ?」…と私は思っています。
111112 ショウガは元気
かわいい魚ではありますが、SPS水槽の場合は導入に気をつけてくださいね。
以上。







「………………」




…と、終わろうと思いましたが、ココだけのハナシをひとつ。
あまり大きな声ではいえませんが、…実はもっと困っていることがあります。

あの「ひさ坊さん」からいただいた「チャイロイシのひさちゃん」

のことです。(超小声)

この「ひさちゃん」、なぜか「キイロサンゴハゼ」たちにモテモテ。

とにかく、ハゼどもからしょっちゅう「ペロペロ攻撃」され続けた挙句…
さらに先日、夜間に 『必殺!ヤドカリ・キック』を喰らい下にあった「スターポリプ」に転落。

朝、私が見つけるまで、そのままであったとゆー事件が発生して以来、本格的に調子が悪くなってしまいました。


10/13の「ひさちゃん」                       11/16現在の「ひさちゃん」
ひさちゃん変化

…やれやれ。
あのとき、「必ず私がしあわせにします!」などといっておきながらこのザマ…orz

こんなこと到底、ご本人には言えるわけもなく、この記事をひさ坊さんが読んでいないことを祈るのみです。

                          ●

                          ●
   
                          ●
   
                          ●
   
                          ●
   
                          ●



ひ、ひさ坊さん!(もしかしてみてた? あ…やっぱり?)

ごめんなさい

あ~、とーとーバレてしまいました。
もう、こうなったら…

また枝打ちして、今度は「ひさちゃんタワー」前回参照)でも作って続編やっちゃう
しかないかも(?) 

※今「ひさちゃん」は場所を変えて療養中です。 





「恋の火はいつか消える…。」

「ウチのサンゴはいつか溶ける…。」




『続きは、Webで…なんてねっ!』  

by/タワー職人「あくあみきひさ」



「で?前回の反省はどこへ」と思った方は。(そうでない方も)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

こんにちは。
ひさ坊を良く知る者です。いや、本人よりも本人のことを知っていると言っても良いでしょう。
つまり、そういう者です。

ご安心下さい。ひさ坊はこちらの記事は見ておりません。
私も話すことはないでしょう。
きっと知れたら「ゴルァ!焼酎1本入れたろか!」と青鬼から赤鬼に変貌することでしょうからね。

初めてのコメントで差し出がましいかと思いますが、水質悪化につながるかもしれませんので取り出したほうが良いかもしれませんね。
色々と余計なことを申しました。

あ、最後に言い忘れました。
デュポンのライター素敵ですね。

>通りすがりさん
とおりすがりさん、はじめまして。

このようなBLOGにようこそ!


AKBフライングゲットより、「キミってぇ~、もしかして~、もしかして~?」
まぁ、でも言わずにおきましょう…。

呑みに行って1回なくした反省から、のみに行くときには決して使わない「デュポン」と、
このBLOGを両方知っている人は極めて限られますが…。(秘密主義のAB型)

あ、申し遅れました。「あくあ12」と申します。
AKBのオシメンは「ゆきりん」です。(爆

今後ともよろしくお願いいたします。
No title
こんばんは~
キイロサンゴハゼさん、餌の心配をよそに何て事を・・・
SPSのポリプを食べるんですねー、困りましたね。
一匹だけならまだしも・・・4匹ですもの。
家にはSPS無いので思いもしませんでした。

しかし、照明かなり明るいですね。
4枚目の写真のサンゴさん達とっても綺麗です。
去年あたりからショウガサンゴ入れたくて・・・
でも、ミドリイシと同等とあったので、これは無理!と諦めました。

>keiさん
こんばんは~。

全てハゼのせいにするつもりはないのですが少なくとも影響はあると思います。
実際にかじってますしね。もう現行犯です(笑)。

もう一つのミドリイシも褐色から緑に色が揚がり、先端がパープルになりつつ
ありましたが、最近すっかり元通りのキレイなチャイロに戻りました。

こちらの被害が致命的でないのは、「サンゴガニ」がハゼを追い払うんですよ。
それと例の「ひさちゃん」が被害担当みたいな役割をしていたのもあると思います。
「ひさちゃん」には本当に気の毒なことをしてしまいました。

また、私が見る限りではショウガには本当に入っているのを見たことないです。
不思議ですけど。
このショウガ、先端が蛍光グリーンのお気に入りです(^^)
No title
こんばんは。
キイロサンゴハゼって名前のイメージで単にサンゴ礁に棲むハゼかなと思っていました。
SPSのポリプ食べるんですね。困りましたね。
どうするんだろう。・・・私が考えても答え出るわけないですね。^^;
>白いヒトデさん
こんばんは。

名前の通り、そもそもサンゴとかも食べる魚なんでしょうね。
以前飼っていたときは抱卵しましたが、このときはミドリイシはなかったので、
考えなしに久々に5匹も入れたのはウカツでした。

ただ自然のSPSと、水槽内ではサンゴの数が違うのでしょうね、ホント困ってます(^^)
No title
ん~
キイロサンゴハゼって難しいのね~
ミドリイシに最適ですよね~
なんて無責任なコトゆってしまいましたが
ペロペロ攻撃かぁ。。。

あくあ12さんトコのやどかりクン達はホント
やっかいものね!
(憎めないけど)

反省わ?にポチっ!
No title
こんにちは^^

あくあみきひさ・・・w

キイロサンゴハゼかわいい顔してペロペロ攻撃があるんですか^^;
んー買いたいけど、入れたら家のチョウとダブル攻撃でミドリイシ逝ける@@
>梅人さん
最近、人工餌に餌付いてきたので、少し「ぺろぺろ」を自粛して
くれることを期待しています。

でも、飼育自体はそんなに難しくはないと思いますよ~。
それに、この趣味に興味のない人に、人気が高いというのは、
ニモと共に、この趣味の「布教」にはかかせません。

今日うちにきた同業者の社長も「かわいい!」と絶賛していました。
「洗脳」も、もう間もなく完了と思われます。

あともう少しで彼も水槽を持つことでしょう(爆
>カクレモモジリさん
ウチの水槽はSPSが少ないのもありますが、あまりいい影響はないかも
しれませんね~。

もし入れるならせいぜい1~2匹くらいにしておいたほうが…。
私も、(5匹というのは)ちょっと安易に考えていたと思います。

キイロサンゴハゼについては、また機会があれば続編を書きたいと思います。

…続きはWEBで! なんてネ?(しつこい?)

BY/みきひさ
あちゃ~
こんばんは!

我が家のレモンコーラルゴビーを見ていても思うことですが、サンゴハゼって見かけによらず、気が強いのでしょうかね?

まさか、キイロサンゴハゼも縄張り意識強いとは思いませんでしたが(泣)
あんなに可愛いのに…

そして、SPSぺろぺろするんですね?
飼育指南書などに、「サンゴの出す粘液を食べる。」ってそういえば書いてありますね。

美味しくてポリプもかじっちゃったのでしょうか…

家のレモンコーラルも同じ感じかもしれませんね!
バケモノサイズなだけで。
最近はディスクコーラルの上に良く乗っていますが…

サンゴハゼ恐るべし。

p.s.ひさちゃん、お大事になさってください。
>カニ子さん
こんばんは。

私もキイロサンゴハゼを少し甘く見ていました。
やはり生体の衝動買いはキケンですね。
ただ、全部ハゼのせいか?というとそうは、いいきれませんが、うちのSPSの
調子が落ちたのも事実です。

ウチのハゼも、よくディスクに乗っかって遊んでいます(^^)

いやー、ひさちゃんまいりました。(><
なんとか復活させたいですが・・・。
ありがとうございます。頑張ります!
断念。。。
昨日ショップに行ってきましたのね。
キイロサンゴハゼセールだったので。

でも。。。
やっぱりこれまでの経験から(一時7匹入れてたの)
我が家の水槽では
・白点になって。。。
・行方不明魚続出。。。
・あっという間にシュリンプ・貝の餌食になって。。。
という可愛そうな想い出しかないので断念しました。
あくあ12さんのサイトで楽しむことにしまっす!
(イシガキカエルウオに頑張ってもらう!)

>梅人さん
キイロサンゴハゼって、ハマると強いんですが、
やっぱり半分くらいは消えますね。
ポピュラーですけど、飼育は結構カンタンでは
ない気がします。
うちも水槽にあった、安くて丈夫なものを
基本としています。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース