ヤドカリと対決してみた

緊急指令!

「水槽平和維持軍本部」では、前回「ミドリイシのひさちゃん」を蹴落とし、その前にも、
あの「大崩落事件」を引き起こした前科者、通称:「ヤドカリ大佐」を、これ以上、野放しに
できないと判断。住みかを急襲し逮捕、身柄を拘束することに成功しました。

身柄の確保は、例によって「三角コーナー用ゴミ袋」で行います。
こうしてみると気の毒ですが、これも水槽の平和を維持するため。
…ま、仕方ありません。

111113捕獲

1日目
「…よしよしサンゴも崩れていない。このまま時間をみて出荷するであります。」

2日目
「気の毒だから、少しゴチソウを。…というわけでクリルのカケラを袋の中に
落としたところ、身を乗り出して食べているであります。異常なし、であります!」

3日目(朝)
「変わりない。今日は仕事で外出であります! ゲ~ロゲロリ!(ん?)」

3日目(夜)
…酔って帰宅。「…!?あれ!!」
なにやら(貝の外に)本体がとびでているように見える…であります?。

モア殿!我輩、のみすぎたでありますか?

いや、やっぱり現実だ! あわててとりだす。
(※ややグロ注意、クリックすると拡大画像がでます。)

111118中身?

よくエビの抜け殻でビックリしたことがあるが、このズッシリした質感は…
どうみても本体そのもの。
ヤドカリがそんなに簡単に死ぬわけないと思っていたが…

いったいなぜ? まさか、身軽になって脱出しようという作戦なの…か?




などと、くだらないことを考えつつ、ふと、貝(シッタカ)を、よ~くよくみると…
あくあ軍曹2


なぜだ? …しかも

111118一致!


え?脱皮!

いや…それでも、ハサミの部分の、この重量感&リアリティー、これが「抜け殻」とは、やはり信じられない。

「!?…まてよ、やっぱりコイツは本体で…もしかして、この中にいる方が「抜け殻」か…??」

…と思っていたら







…出てきた。

出てきた!

真夜中に、しかも一人で「しんじゃった?」と思い込んでいたのが、急に動き出すと、結構本気でこわい。




そして、あまりの驚きに、ついびびってしまい…そのまま水槽に投げ込み、釈放。…orz (へタレ)

111118.jpg

翌朝、確認を兼ねて撮影。やっぱりただの脱皮だったらしい。
こちらをみる目つきが、心なしか鋭く感じるのは………きっと気のせいに違いない。

水槽平和維持軍…まさかの敗北




■■■■■■■■■■■■■■今回の話のまとめ■■■■■■■■■■■■■■

A4に約1枚分の文章とオリジナルのイラスト3枚、写真を6枚、3時間費やしたが、…要するに、

「ヤドカリが脱皮した」と9文字で終わるお話でした。

(…そう、書くことないの…シクシク)




「最初から見抜いてたぜ!」と思った方は。(そうでない方も)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんばんは~
ヤドカリの抜け殻を初めて見た方は、皆さん驚かれていますね。
そういう私は最初どころか、過去に何回もドキッとさせられています(笑)
スベスベサンゴヤドカリさんはまた特別に片方のハサミが立派で、抜け殻もとっても堅いですよねー。
そこで、脱皮殻か見分ける方法・・・私の場合
目の先をチェックして見て下さい。先端のドーム状の中が空になっています。

幼生6匹今日も元気です。
No title
こんばんは~
忍法抜け殻の術にやられてしまいましたね。
にしてもそっくりです。
ふと疑問に思ったのですが、どこでお脱ぎになったんだろうと。
貝殻の外?それとも中で脱いで殻を出した?
最後の写真、間違いなく睨んでます。(^。^)
>keiさん
そーなんですよ!エビなんかは「ぺなぺな」なんですが、
コレと違って身が厚いんですよね!(笑)

いや、もうずいぶんヤドカリ飼ってますが、
抜け殻をマジマジと見たことなかったんで…。本当にビックリでした。
なるほど、目の先をみればよかったんですね!

>幼生6匹今日も元気です。
すごい! わたしもそういう実のある記事にしたいです。
私のは最近抜け殻みたいなのばっか(笑)
>白いヒトデさん
そうですね、どうやって脱いだのやら?
たぶん、殻の中で脱ぐんでしょうね。きっと。

それにしても、マジックショーなみに器用ですよねぇ(^^)
それにしても、あんだけ堅いなら、いままでの殻は一体どこにあるのか?
見たことないんですよ。これも不思議…。
エビはよく漂ってますけどね。

>最後の写真、間違いなく睨んでます。(^。^)

ですよねー!
なんか、最近視線が冷たいであります(笑)
No title
初めまして^^
楽しく拝見させて頂いております

わたくしも初めて抜けガラを発見した時はビビりました!
よくハサミのトコとかそのままで抜けれるもんだな~と感心しましたw

脱皮時には貝殻から出てるらしいですよ~
>うにどんさん
はじめまして! うにどんさん!
このようなくだらないBLOGにようこそっ!
それにしても、おいしそうなH.Nですな…ジュルリ w。

そうなんですよ。
アミの中で分裂したかと思えるほどリアルで、
びびりました。><
脱皮時って貝から出るんですか?
うーむ…ソレを撮影できればBLOGネタになったんですがね。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちらも…
こんばんは!
我が家も、ブルーレッグが脱皮しました(笑)
水槽の真ん中に、はさみ足2本だけが落ちていたので
タナバタウオの犠牲になったのだと思いましたよ(泣)

本体がすぐそばにいたので、脱皮だとわかったのですが。
良かった…

はさみ以外の残りの部分(リアルな抜け殻)は
ライブロックの隙間から出ている謎の触手にからめとられて、
穴の中に引きずられた後『もっきゅもっきゅ』とされていました…

怖いです(*_*;)
>カニ子さん
カニちゃん。いらっしゃいまし。

もしかして、ブルーレッグは初脱皮ですか?
やっぱり、堅いところ(ハサミ)は残るみたいですね。
私も不覚ながら、ヤドカリの抜け殻をまじまじと
みたことがなかったんでビックリしましたが、あまりに
リアルで、びびりましたよ。

…と、いうことは今までの抜け殻も、何者かに「もっきゅもっきゅ』
されていたのでしょうか??
海、こわー。
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
サテンでPCに向かって笑ってしまった梅人~UMENCHU~@怪しいオジさんです。

やめてよぉ~、面白すぎ!
(見抜けなかった ってか シッタカ確保したんじゃね?と笑ってしまった)

確かにハサミの重量感はどう考えても脱皮と思えないっすよね~

ってか。。。
オレ。。。
これから
「やどかり脱皮」ネタ書けなくなるじゃんかっ!
(-_-メ;)
>梅人さん
いやー、本当に動き出すまでわからなかったんですよ。
余りにもリアルで…。

ヤドカリの脱皮した殻って、いままでどうしていたのか…。
考えたこともなかったんですけど、みるとあせりますよ~。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース