地震対策を考えてみる…(+その他?)

こんにちは 「あくあ12」です。

実は…本題の前に、最近気になってしかたないことがあるので聞いてください。

年末も近くなって、各家庭の窓辺からは『』やら『ツリー』の光が賑やかですね~。
一方、そんな中でウチの窓からは毎夜、LEDの青いブルー光が不気味にもれています。


そういえば…この夏の、とある日の夕方、庭で涼んでいたときのことですが、生垣の向こうの道路を歩く、
愛らしい子供たち(たぶん小学生)による、こんな会話が聞こえてきたのを思い出しました…。

------------------------------------------------------------------------------
小学生A:「この家さー、なんかいつも、あおい光でてるよねー」

小学生B:「なんかキモチわりぃーwwww」


あくあ12:(心の中で)「…う、うっせー///!おおきなお世話だ!」
------------------------------------------------------------------------------

このように、近所のガキ…愛らしいお子様たちに気持ち悪がられるウチは、マンションの1階にあります。

しかし…最近、なんとウチの並びの1階の部屋(数部屋向こう)でも、同じような光
が、見えることに気づいてしまいました。

「なんだ? もしかしてサンゴでも飼っているのだろうか?…」

ところで確かに青い光って(自宅以外)不気味だな~あははー!
(さっきの小学生と同レベルの感想)



ウチのマンションは庭と道路の間に、生垣があるのでよくみえないのですが、確かにそこには、

白く強い光に混ざって、20000ケルビンくらいの青い光が確認できます。

「あの強い光は250Wのメタハラ&LEDの強化照明じゃないか?…あーみてみたい。



しかし、さすがに私も40cmくらいの幅がある生垣を掻き分けて覗いたりはできません。
第一、掻き分けると枝が折れてしまいますし、顔も傷だらけになってしまうかもしれません。
せっかくの美貌も台無しです

…また、もしかしたら、そこのご主人が、奥様から「あなた!タバコは外で吸ってって言ってるでしょ!!」
などと言われて、もし庭にいたりでもしたら…バッチリ目があってしまうではありませんか。

もしそうなった場合、近所で「面」が割れている上に、傷だらけの顔で、私は一体、何を
いえばいいというのでしょう…? (誰か教えてくださいw)

私のつたないアタマでは到底、適切な言い訳など思いつきません…これはダメだ




こうなれば脚立で上から一瞬だけでも♪

いや、まて… よく考えたら、これでは、この家の人に気づかれる前に…通行人に怪しまれて
しまうのではないか…? (と、ゆーか犯罪だ。)


おまわりさーん!

大体、脚立自体ダメだ!目立つし、こんもの持ち歩いている時点で怪しすぎるわ!


…そんなわけで、今日もまた疑念と共に「生垣越しの青い光」を気にしている
「あくあ12」なのでした。



おわる。
(C)カ〇子さん






…あれ?…あぁ、地震対策でしたね、すみません。

前置きが長すぎて忘れてしまいました。

残念ながら、もう書くパワー残量がありませんので、また次回に…と逃げたいところですが、ここで終わると
「タイトル詐欺」と非難され、ランキングも急降下しそうなのがこわいので…1つだけ。

これは「呑み友達」の一級建築士(仮名:TBC大先生)から、シラフのときに聞いた話です。

うちのマンション(SRC造)は全体に「コの字」状になっていますが、自室がある棟では、東西に長くなっています。
(実際はもっとタテ長なのですが、図では省略しています。)

こんな感じなの
地震対策

地震の揺れは、360度の方向からランダムに揺れの力がかかりますが、このように細長い形状の場合ですと、
やはり躯体の幅が狭い方向に大きく揺れが発生するそうです。
なので、この方向に対して「水槽の長いほうを直角になるように置くほうがいい」…と言われましたので、
ひねくれたAB型の 素直な私はそーしています。

うちは90cm水槽なんですが、台の高さが90cmあり、水槽の高さも60cmあるので計150cmもの高さがあります。
また、OF式ではなく、サンプがない上に、奥行きが45cmしかないので、なんか「パッタン!」って倒れそう
な不安がありましたので、あえて上の図のような方向で壁につけて配置している…ということです。

あまり、ここまで気にしている方はいないかもしれないので、もし、マンション住まいの方は、頭にとどめて
おいていただければなー…と。



…それだけ?



…そう。これだけ



さて、その他にも、地震対策を書こうかと思ったのですが、上の絵を描いてたらマジで時間と内蔵バッテリーが
切れたので、今回はこの辺でゴカンベンを。(…やっぱりタイトル詐欺?)

それから皆さんがどんな対策をしているのか? について個人的興味もあるので…
アンケートを作ってみました♪
(画面、左側の帯にいれました)

もし、おヒマがあれば、こちらもよろしくご協力のほどお願いします。

次回以降、この結果があるていど出たときにでも、地震対策の続きを書きたいと思います。
…たぶん。(いや、タイホとかされなければ、いつかきっと。)


応援してくれたらウレシイです。(あくあ12の内蔵バッテリーに充電を)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんばんは^^
リンク快諾ありがとうございました!

生垣越しの青い光は確実にアクアリストですねw
待ち伏せしてみませう|ω・`)じー
(男性/30代/兵庫)
うちも外から妖しい光が見えてるので不気味です。
実害としては宅急便屋さんが「昨日、来たんですけど・・・」と、あたかも居留守をしてると疑われることです(>_<)
いねーんだよw

オトナリさんは海水やってるかもしれませんね。
サンゴイソギンをもってご挨拶に行きましょう。

地震対策はアクリル水槽にしたくらいかな。
アンケートに答えときますね^ω^
>うにどんさん
>生垣越しの青い光は確実にアクアリストですねw

ですよねー。
たぶん。。。
でも、待ち伏せは寒くってダメなのれす。
>ひさ坊さん
>あたかも居留守をしてると疑われることです(>_<) いねーんだよw

あるある!あと、先日お隣の方に先日梅干をいただいたんですが、
「昨日、電気ついてたのにいねーんか?」みたいに言われたので
「えーとトイレかなぁ?」なんて。
家に上げて説明するほどのものでもないような気もするんですが…

サンゴイソギンは投げ返されそうなんで…(笑)
預けたミドリイシの空きを埋めるために1匹いかが?


No title
気になって仕方がありません。
昨夜は眠れませんでした。
実はうちの本水槽の向きが倒れやすい向きなのです。
どうしましょう。
しばらく眠れない夜が続きそうです。(笑)
あ、アンケートですが、うちは3つ該当しているのですが択一だったので水位を下げるにしました。
残りはフランジと台の強化です。
No title
こんにちは~
う~ん、気になりますねー きっとアクアリストでしょう?
同じマンションでも会わない人は本当に会わないですものね。
でも、気に掛けていればきっとどこかで判明するかも? 
その方も気にしていたりして・・・(笑)

地震対策、地震の時に水面の揺れを見ていて、いつもこの向きで良かった・・・と思っていましたが、
そういう事だったのですね。納得です。偶然ですが安心な方向でラッキーでした。
家の水槽はフランジはありません。魚の飛び出し防止のためにガラス蓋受けに幅広いのをずら~っと並べてあります。スキマーやサテライトやら掛けていますので空いている所にも・・・でも、横側は蓋が持ち上がっているのでここが問題になっています。
3月11日の時にはさすがに長い時間でしたので波が高くなり、最終的には横から溢れました。
水位も高めでしたのでアウトです。今は少し水位を下げています。
>白いヒトデさん
こんにちは。

まぁ、結局どの方向でもゆれるんですけどね(笑い)

うちの水槽はOFなしで、サンプなしなので、かなりのトップヘビー
なんで「バッタン」と行くのがこわかったんです。

OF式なら、フローパイプでズレ落ちもなさそうですしね。
311のときは少しチャプチャプしてこぼれた程度でしたが、
水位を下げていて、フランジ幅5cm、1階だから幸いしたのも
あるようです。

知り合いで都内の14階にお住まい方の部屋は、揺れが
すごかったらしいですから。

ゆっくり寝てくださいね(^^)
>keiさん
こんにちは~。

>う~ん、気になりますねー きっとアクアリストでしょう?

あの光は…たぶんそうだと思うのですが、あまりジロジロみれません
からね(笑)
でも、もし、そうであればあちら様も気づいておられるのではないかと(笑)
アクア友達になれればうれしいですね。

前回のプレート型という地震の場合「ゆらゆら」と振動周期が長い場合、
SRC造のように躯体の堅いマンションは強いそうです。
カタカタ…という直下型の場合、周期は短く、この場合は共振の恐れが
あるので要注意だそうです。

実際は、建物だけでなく地盤も影響しますのでケースによるみたいですが。
詳しくは次回に(笑)

ウチの水槽もスキマーや配管が掛けてあるので、フタが閉まりません。
でしたが、フランジ幅5cmと、発泡の板でしのぎました。

水位も10cmくらい余裕がありましたので、ほとんどこぼれずに済みました。
ただ、地震以降は電気関係の防水を行いましたが、そのほかは水槽丸ごとの
大工事になるため処置なしです。

No title
こんばんは~

うちでは、対策として
アクリル水槽にしてフタをしました。
あとライブロックの転倒を防ぐ為に、
一部ボンドで固定しました。
レイアウト変更ができないのが残念ですが。

そして実は、元々底辺60×30の規格水槽だったのですが、60×45の方が安定する(だろう・・・)という言い訳を使って水槽のサイズアップに成功しております♪
No title
こんばんは。
青い光を見つけるとテンション上がりますよね(笑)

紫外線のパチパチ?に集まる虫のようにフラフラと近くに行ってしまいます(*_*)

ショップの方が言っていましたが、
青い光に反応してしまうのはアクアリストの病気らしいですw

我が家も深夜まで、明かりが漏れているので噂になっているかもしれません…(笑)


地震対策は…
ガラスからアクリルになったくらいです…。

小さいOF水槽なんですが、水位が高めなので、
フロー管を短めに切っちゃおうかな~と思っています。

おわる。
↑使ってくださってありがとうございます(^^♪
>ちょもさん
こんばんは。

ちょもさんのところは、フタ必須ですよね?
もし、無ければ「ちょもちゃん」が、毎日海水浴を
しなくてはなりませんからね。

60×30と60×45だと、ぜんぜん違いますよね~。
水量も、レイアウトも…。
「その15cm」がサイズ以上に大きい!…と
私も思います(^^)
>カニ子さん
こんばんはー。

>青い光を見つけるとテンション上がりますよね(笑)

実は、もうひとつオレンジ色の光を放つ部屋が7階にあるんですよ(笑)
…あれは一体?? いくら考えてもよくわかりません。
あ、べ、別に人の部屋をのぞくのが趣味ではないですからねっ。

>紫外線のパチパチ?に集まる虫のようにフラフラと近くに行ってしまいます(*_*)

あははは(爆)キケンな習性ですね。

>青い光に反応してしまうのはアクアリストの病気らしいですw

なるほど。。私だけではなかった!(ホッ!)

>我が家も深夜まで、明かりが漏れているので噂になっているかもしれません…(笑)

脚立を持ってうろつく、怪しい人に注意してください(爆

>小さいOF水槽なんですが、水位が高めなので、
フロー管を短めに切っちゃおうかな~と思っています。

切るときは慎重に。。以前私も切ったときパイプを切ろうとして割っちゃい
ましたので…。
コモンサンゴもそうでしたが、私が切るとなんでも砕け散るのはナゼ・・?

おわる。 (使用許可ありがとございます(^◇^)」)
それだけ!?
小学生の記事に思わず吹き出してしまい
今ヨメから
「笑った?ダイジョブ?」
と言われた梅人~UMENCHU~です。
あくあ12さんは毎度オレをやらかしてくれます。。。

見たいよねーみたいよねー
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
そっちの続きが聞きたいのだっ!
おわる。

なんか知らぬ間に左カラムが楽しいブログになってる!
早速やるのだ(ちょもさん)
>梅人さん
>小学生の記事に思わず吹き出してしまい今ヨメから
「笑った?ダイジョブ?」 と言われた梅人~UMENCHU~です。

いやっ、私の記事をみて笑ってしまうようでは「ダイジョウブ」
ではないかもしれません。
梅人さんも、だんだん「こっちサイド」に転落しつつあります。
(オイデオイテ…)ご注意をww

小学生の話は本当ですが、アレを聞いたときは、
「えぇ?そーなんだー…orz」という感じで凹みましたね(笑)

>そっちの続きが聞きたいのだっ!
おわる。

たぶん、サンゴだと思いますけどねぇ。

>なんか知らぬ間に左カラムが楽しいブログになってる!

みなさん、ウチの「どーゆー記事に興味があるの?」かと思い、
設置してみましたが、考えてみたら、みーんなアホな記事ばかり
なんで傾向がつかめません。なんてことだ…orz.

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース